気温が下がったら交通事故にさらに注意を

雪は降らなかったけど

たまい接骨院のある館林でも、日曜日に雪の予報が出ていました。積もるようなこともありませんでしたが、まだまだ冬の最中。4日以降は寒波も来る予報ですので、もしかしたら雪になるかもしれません。天気予報もすぐに変わりますから。

そうなると困るのは車の運転です。道路は天候共に状況が変わります。歩行者の皆さんの変わりません。そうなると普段と同じような運転方法を取っていれば、危険な度合いが高くなる可能性が出てきます。
運転方法としてどのようなものがある、危険を回避する方法にはどんなことがあるか理解しておく必要があるでしょう。交通事故を起こして怪我をすれば、痛いだけです。肉体的にも精神的にも経済的にも痛みを伴うため、安全運転を心がけていきましょう。

天候が悪化し路面状況が悪くなったら

天候が悪化し気温が下がってきたときには、路面の状態が悪化すると考えなければいけません。路面の状況悪化すると、アスファルトとタイヤの抵抗が減り、思った距離で止まれなくなる可能性が高い状態です。雪が降った場合には滑ると予想できるのは当然です。ですが、路面だけを見れば濡れているような感じになると、普段とさほど変わらないように感じる可能性もあるでしょう。
ところが気温が下がった状態なの加味すると、簡単に止まれない状態になっています。これはスノータイヤなど説明に対応したいやであっても変わりません。スノータイヤだからと言って、アスファルトの状態が悪いときに簡単に止まれると思うのは大きな違いです。

 

止まれない状況を理解

絶対的ポイントは、自分が止まれないかもしれないという状況を理解することになります。クームが止まらない状況になれば、ゆっくりと減速しブレーキも強くかけないはずです。これは止まるまでの距離が長くなると頭で分かっていることが大きな理由になります。つまり、自分でしっかりと認識しておくことにより、危険を回避できる可能性が高まるのです。
通常説明でわ車が止まるまでの距離が4倍ほど長くなると考えられます。積もっていない路面であっても、なかなか泊まれないと思っておけばゆっくりと安全に停止することになるでしょう。

これはブレーキだけでなくハンドルの切り方にもつながります。急ハンドルを切れば車はスピンするかもしれません。そのような状況で無理にアクセルを踏めば、タイヤはスピンしまっすぐ進めなくなります。そんな状況の中で歩行者がいれば、わかっていても止まれない可能性が高いのです。

交通事故のけがに関しても、館林のたまい接骨院では様々な対応をさせていただいてきました。ある意味で2月は冬本番。一番天候が悪化しやすい月ともいえますので、何かあったときには館林のたまい接骨院にご相談くださいね。