肩凝り、肩の痛みは日本人だけにしか現れないのか

【肩凝り、肩の痛みは日本人だけ?】
肩凝り、肩の痛みというと、外国の人にはないといわれたりします。
日本人の国民病といわれたりするゆえんですが、日本人と外国の人とは体の構造が違うのでしょうか。
結論から言えば、そんなことはありません。
体の構造は同じで、肩に違いがあるわけではないのです。

では、日本人の姿勢や生活が問題で、日本人にしか起きないのかといえば違います。
表現する言葉がないという事かといえば、それも違うのです。
肩凝り、肩の痛みはstiff neckと表現します。
肩ではなく首を指しますが、これも肩こりの表現方法の違いなのです。
肩ですからstiff shoulderかなと思われがちですが、これは肩の関節のことを指し、スポーツや交通事故で傷めた場合で使うため、肩凝り、肩の痛みとは異なります。
ちゃんと言葉もありますし、悩んでいる人もいるのです。

【日本人が特殊なのか】
言葉の語源としては、夏目漱石が「門」の中で使ったことが始まりとも言われています。
頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が石のように凝っていたというくだりがあり、ここから肩こりという言葉が生まれたというのです。
確かに、肩こり、肩の痛みということを指しそうな感じがします。
これが、夏目漱石という文豪の力で一気に広がったというのですが、ちょうど前期三部作といわれる「三四郎」と「それから」続く作品ですので、相当な勢いだったのでしょう。
ただこれで、館林市本町のたまい接骨院にも数多くの人が来られる肩凝り、肩の痛みが日本に認識され、日本だけで意識されていると考えるのは、あまりに早計ではないでしょうか。

日本人だけ特殊なわけではありません。
生活様式から肩凝り、肩の痛みにつながることは確かですが、これだけで日本人だけに現れるわけではないのです。
安心して館林市本町たまい接骨院にいらしてくださいというのもおかしな話ですが、どこの人であっても肩凝り、肩の痛みはあるといえるでしょう。

【ぴんと張るという言葉と正しい姿勢の誤認】
肩凝り、肩の痛みの原因には、背筋の問題もあるといわれます。
これが生活様式の違いという部分ですが、よくぴんと伸ばしているといいといわれることがあるでしょう。
しかし、これは無関係なのです。
館林市本町たまい接骨院でも、体幹トレーニングという言葉を使うことがありますが、人間の体が正しい位置でバランスが取れるように鍛えていくものです。
人間の体は、複数のパーツが複雑にバランスをとるようにできています。

それは何も、背筋が一直線に伸びている状態ではありません。
自然に背中がカーブし、本来持っている姿になることにあるのですが、こうした間違った認識が、日本人の肩凝り、肩の痛みを作り出している可能性はあるといえるでしょう。

肩凝り、肩の痛みは、辛いことには変わりがありません。
そんなつらい痛みを館林市本町たまい接骨院では改善していくことができますので、悩んでいるだけではなく、解決に向けてご相談ください。