野球やソフトボールで起きる投球障害のSLAP損傷

【野球やソフトボールで怖い投球障害】
野球やソフトボールでボールを投げるとき、肩やひじだけで投げるわけではありません。
全身の体重を移動させ、ひねりを加えていくことでボールのトルクを与え、運動連鎖という形で投げることになります。
そのため、怪我の多くは、フォームのバランスを崩してしまっているために起きることが多く、全身の各所に問題があることがあるのです。
投球障害を起こしてしまうのは、ハイレベルなスキルを持っている場合が多く、できるだけ速度をあげたりするために、大きなパワーを掛けた分だけ肩に反動となって戻ってくるようになります。
その時に、どこかフォームに崩れがあると、ストレスとしてリバウンドし、肩を壊し投球障害を起こしていくことになるのです。

 

【SLAP損傷は野球やソフトボールだけではない】
投球障害と呼ばれるものの中で、SLAP損傷と呼ばれるものがあります。
上方関節唇損傷の略がSLAPですが、上腕二頭筋が付着している部分が、野球やソフトボールなどの投球動作によって引っ張られ損傷が起きるものを指しているのです。
投球障害の一つとして考えられていますが、なにも野球やソフトボールだけではありません。
ボールを投げる動作で起こる可能性があるため、野球やソフトボール以外のほかのスポーツでもなってしまう可能性があるのです。
しかし、野球やソフトボールはかなり頻繁にボールを投げますので、このSLAP損傷を起こす可能性が高いスポーツだといえるでしょう。

このSLAP損傷は、投球障害の中でも、無理をすればボールが投げられる程度から始まります。
我慢して投げていると、だんだんと痛みが強くなりますので、館林市本町たまい接骨院では投球を禁止するように指導するのです。
野球やソフトボールを休止し肩を休ませることにより、損傷を進行させずに済みますし、痛みを緩和させることができるようになります。

 

【悪化させると手術しなければいけないことも】
館林市本町たまい接骨院では、投球障害の中でもSLAP損傷のような状態の場合には、肩関節の安定を考えます。
ただし、進行度合いをはかるためには、MRIや内視鏡検査なども必要になるため、状況に応じて整形外科もご紹介しているのです。
そのうえで、損傷部位の負担を軽くするように周辺筋肉に対する施術などを進めていくことになります。

ですが、重度のSLAP損傷の場合には、投球障害どころか日常生活にも支障が現れるようになってくることもありますし、自然治癒はしない部分ですので手術という選択肢も考えなければいけません。
特にTypeIIIやTypeIVともなると、保存療法ではなく手術しなければいけなくなりますので、重症化する前に館林市本町たまい接骨院にご相談ください。