椎間板ヘルニアの2つの形態

【症状によって異なる椎間板ヘルニア】
痛みが激しい椎間板ヘルニアには、大きく分けて2つの形態があります。
この状態の違いにより、今後の回復速度に違いがありますので、MRIをとった際には確認しておくといいでしょう。
症状からも判別できる部分がありますので、自分の症状と併せ考えてみることも大切です。

【激しい痛みに襲われたら】
ヘルニアには、脱出や突出という意味がありますが、脱出型と呼ばれるタイプが存在します。
髄核が飛び出してしまった形で、椎間板の周りで髄核を保護している線維輪ひびが入っています。
飛び出すことで神経を圧迫していますので、強烈な痛みに襲われることになるのです。

痛みの形としては、ぎっくり腰に近いものがあり、立ち上がることもできなくなることがあります。
痛みの強弱に違いはありますが、足のしびれが出てくるのが特徴ともいえるでしょう。
こちらも、日常生活に支障を及ぼす人もいれば、しびれるという感覚で終わることもあります。

この椎間板ヘルニアの脱出型は、3か月程度で痛みがおさまることがよく見られます。
飛び出てしまった髄核は、やがて吸収されることになるからですが、その間は苦しまなければいけませんので、館林市本町たまい接骨院にご相談ください。
痛みを緩和させながら、椎間板ヘルニアの回復を早めるができるからです。

【椎間板ヘルニアでも時間がかかる膨隆型】
椎間板ヘルニアの中でも、厄介な形になるのが膨隆型です。
椎間板自体が形を変えてしまうタイプで、圧力に負けて変形し飛び出してきます。
脱出型の様に、髄核だけが飛び出して来るのではなく、線維輪と共に膨れ出てくるのが特徴です。
脱出型に比べて若年層に多く見られる形で、痛み自体は軽いのですが、回復までには長期間を要することが多くなります。
それでも、症状が進行してくれば、かなりの痛みに変化してくるのですから、初期の段階から館林市本町たまい接骨院で施術を進めていけば、回復も早めることが可能です。

椎間板ヘルニアの膨隆型の場合、神経根が圧迫される方向により違いがあります。
外側性ヘルニアは、外側を圧迫してしまう形で、痛みとは逆に傾くタイプです。
正反対の形になるのが内側性ヘルニアで、痛み側へと傾くのは、内側を圧迫しているためになります。
真後ろに向かって膨らむのが中心性ヘルニアで、椎間板ヘルニアの中でも、神経本体を圧迫してしまうのです。
腰を丸めた状態をとると、痛みが増加するのが特徴ともいえます。

どんな形にせよ、椎間板ヘルニアは初期症状を感じた段階から施術をスタートさせることが重要です。
時間をかければかけるほど、椎間板ヘルニアは回復に時間を要しますので、違和感を覚えたら館林市本町たまい接骨院にご相談ください。