原因がはっきりとしないヘパーデン結節

原因不明の指の痛み

原因不明の疾患により、いろいろな変化が出てくることがあります。わかれば対処できるけど、気がついたらなってしまっていたなんてことも、実際問題として起こるわけです。

そのひとつにあげられるのが、指の第1関節に症状が出てくるへバーデン結節と呼ばれるものがあります。原因はいろいろと考えられますが、はっきりこれだというわけではありません。第一関節の外側、背になるほうにこぶができるのが特徴です。
変形の度合いによっても違いがあり、そのままにする人もいますし、強い変形で可動域が狭まることで、館林のたまい接骨院にいらっしゃるケースもあるわけです。

40代以降の女性に起こりやすい可能性

ヘパーデン結節ですが、わかっていることもいくつかあります。例えば、女性に起こりやすいことはよく知られてきました。年齢的には40代以降に多いという特徴があります。
統計的な部分もありますが、手をよく使う人も起こりやすいといわれてきました。ただこれが原因であるとははっきりといえません。
遺伝的な部分も指摘されています。体質が似ているというだけで絶対に起こるわけではない点に注意が必要です。これは同じ家族だと、食生活も近くなりますし、生活リズムも似ていることから、遺伝と切り離せない部分が生じます。ですので、同じ家族にヘパーデン結節になった人がいたとしても、遺伝でなるとは言えないのです。

もう一つ注意しないといけないのが、リュウマチとの違いです。関節リュウマチとは違い、左右の手に起こるとは限りませんし、血液検査などで原因がはっきりもしません。ここで簡単に判断できないところが、ヘパーデン結節の特徴です。

痛みは我慢せずにすぐにご相談を

大事なこととして、指の第1関節および第2関節に痛みがある時には、無理はしないでください。無理を続けることによって、ヘパーデン結節になる可能性が高まると考えられるからです。これは使い過ぎとも共通してきますが、関節のすり減りを助長させることでなりやすくなる可能性は否定できません。
休ませてあげることで、痛みが引かない場合、すぐにでも館林のたまい接骨院にいらしてもらうのがいいでしょう。テーピングでカバーするだけでも変わる可能性がありますが、自分で施術するのはかなりきつい状態のはずです。館林のたまい接骨院では、自分で行う場合の適切なテーピングの指導もできますので、関節の痛みを我慢せずに、すぐにご相談ください。