子どもたちの怪我:有痛性外脛骨

21081509

ないはずの部分に骨がある

人間の身体の中には、本来必要のないものが作られる場合があります。足のアーチの部分、土踏まずのところに余剰骨と呼ばれる骨ができる場合もあるのです。
できるだけならさほど問題はありません。形が違うだけで、病気などではないからです。ですが、この部分が痛み出すことがあります。これを有痛性外脛骨と呼び、子どもたちの中でも10歳未満、スポーツでも激しい強度の競技、思春期の助成に多く見られるのです。
館林のたまい接骨院でも事例がありますが、どのようなものなのかご説明していきましょう。

201119-140-IMG_0347

炎症を抑えること

有痛性外脛骨とは、痛みを伴う余剰骨のことを指しています。足の土踏まずのところに出っ張りが出てくるのが特徴ですが、ここを押すと痛みがあるケースです。実際には腫れや赤みを伴っており、出っ張った部分を触ると痛いと感じます。つま先立ちをしてみると、やはり痛みが出ることで判別可能です。

有痛性外脛骨のポイントは、炎症です。それまで痛くなかったのにもかかわらず、ねん挫や打撲で痛み出すケースもあります。これも炎症が原因で、神経の周辺と一緒に晴れ上がるからです。血管の異常もあり、赤く腫れあがることも出てきます。

201119-110-IMG_0283

子どもたちに異常があると感じたら

子どもたちにも表れやすい有痛性外脛骨ですが、さまざまな原因が確認されています。そのひとつに挙げられるのは偏平足です。最近は珍しいものではなくなりましたが、足の裏のアーチ部分がほとんどない偏平足は、足のさまざまな部分に負担がかかります。歩くだけでも衝撃を吸収する能力がおちるからです。足の疲れも出やすくなり、外反母趾にもなりやすくなるように、デメリットが多いのです。

子どもたちにはかせている靴の問題もあります。特にスポーツしている場合、陸上やサッカーなどのスパイクが合わずにきつい場合、有痛性外脛骨になりやすい傾向があるからです。ほかにもバスケやバレーボールなどでもありえます。
走る飛ぶといったアクションの多い競技もなりやすいといえるでしょう。

館林のたまい接骨院では、痛みの元となる炎症を抑えつつ、施術を進めていきます。足首の可動域も広げながら、痛みが出にくい状況を作っていく方法です。再発しにくいように施術も進めていけますし、今後の対応のお話なども可能です。

子どもたちに出やすい怪我ということで、大人が気づいてあげなければいけないのも有痛性外脛骨の特徴です。もしも、足に何らかの異常があると思ったときには、すぐに館林のたまい接骨院にご相談ください。適切な対処とともに、痛みに合わせた対応を進めさせていただきます。