柔道で起きやすい怪我の代表である捻挫や打撲

【柔道で起きやすい怪我】
柔道も、中学校の必修科目になってからずいぶん時間がたちました。
館林市本町たまい接骨院のある地域でも取り入れられていますし、部活動も各校で行われています。
しかし、格闘技としてボディコンタクトがある以上、怪我ということから切り離すことができません。

柔道の場合、乱取りを行うことがあります。
相手と組んで練習するわけですが、どうしても未熟な同士で組むこともあり、技を掛けられるときに、捻挫や打撲を負ってしまうことは珍しくありません。
特に受け身が取れないような段階では、怪我を繰り返すことがあるのです。
そのため、投げ技自体を禁止していたり、大外刈りは扱ってはいけないとしたりしているところもあります。
それでも、やはり捻挫や打撲からは切り離すことができないのです。

 

【捻挫や打撲が起きる状況】
柔道で捻挫しやすい状況は、体勢を崩しにかかった時に足を突き返したり、投げられたときに受け身が取れず手をついたりしたときに起こします。
非常に危険で、捻挫から肉離れや骨折まで起こしてしまう可能性があるため、受け身をとれるようにすることが肝心です。

打撲の場合には、足払いや投げ技を受けたときに起きると考えられます。
体格差がある場合には、足払いも強くなりますし、投げ技にも違いが出てきますので、注意しなければいけません。
特に頭部に打撲を受けると、脳震盪を起こしたりしますし、さらにひどい症状を引き起こすこともありますので、受け身の練習や未熟な投げ技は使わないということを徹底しないといけないでしょう。

それでも、捻挫や打撲はなくすことはできませんので、館林市本町たまい接骨院にご相談ください。

 

【柔道のことならご相談を】
柔道における怪我は、ラグビーに次いで多いことがわかっています。
骨折に次いで多いのが、捻挫や打撲で膝や腰、ひじや肩など、全身の関節に起こす可能性があることを忘れてはいけません。
そのため、試合をするスポーツというより、相手のことを考えて技を使うことを考えなければいけない特性を持っています。
館林市本町たまい接骨院でも、数多くの症例がありますが、競技歴が長くても怪我をすることは珍しくないのです。

捻挫や打撲をなくすことはできませんが、予防していくことは可能なのが柔道でもあります。
そういった指導も行うことができますので、柔道のことであれば、まずは館林市本町たまい接骨院にご相談ください。
院長が総合格闘技の選手であり、さまざまな面でアドバイスできるのは、ほかの接骨院と大きく異なります。
女性の院長ですので、女性で格闘技を行っている人も安心です。