舘林でもプレイヤーの多いバドミントンとけが

舘林でも楽しんでいる人が多いバドミントン

たまい接骨院のある舘林でも、バドミントンは部活を含め大変人気があるスポーツです。体育館をはじめ、さまざまなところでプレーされていますよね。
本当に大会レベルの人から、楽しんでプレーされる方までさまざまですが、実はとてもけがの多いスポーツです。館林のたまい接骨院でもけがの悩みを抱えている方がいらっしゃいます。ですが、コンタクトスポーツとは違うのがバトミントンです。室内で静かに行われているイメージがありますが、どうしてけがが多いのでしょうか。理由を正しく理解することが大切です。

バドミントンで増えるダメージの箇所とは

バドミントンはなんでけがが多いのかといえば、瞬間的なパワーコントロールがあるからです。常に動いているスポーツとは違い、瞬間的に強い力をかけます。このダメージが蓄積するのは、下半身です。

バドミントンは、決して広いコートを使っているわけではありません。室内でもできるようにかなり狭いコートを使います。ですが、シャトルの速度は速く、体勢を崩してでも対応しなければいけません。そのため、膝や半月板、足首、アキレス腱、太もも、足の指などに強い力がかかります。足全体に細かな力がかかっていくと考えればわかりやすいでしょう。それも常に瞬間的に強い力がかかるのです。この瞬発力のかかり方がバドミントンの怪我を誘発するポイントになります。

特に疲労がたまりやすいケースも多く、そのままプレーを続けると大きなけがになるケースのが多いのです。
常にメンテナンスが必要であり、小さなけがや以上も見逃さないことが、バドミントンでは求められます。館林のたまい接骨院でもバドミントンのけが対策をしておりますので、おかしいと思ったらすぐにお越しください。

実際のバドミントンのけが

実際に起こるけがを見てみましょう。

かなり多いのがひざ前十字じん帯損傷です。通称ACL損傷とも呼ばれます。
バドミントンでは足を開いた、結構無理な体制でもシャトルを受けます。そうなると、関節には大きな負担がかかるだけでなく、ミリな方法に曲がるケースも出てくるのです。この時にじん帯に過度な負担がかかり損傷します。あとは片足着地の際にもダメージを与える可能性があるのを忘れないでください。

着地というところでは、足首の捻挫もよくあるけがです。上半身は動けても、下半身が追従せず、足首をねん挫するケースは後を絶ちません。特にフォームがしっかりしていない初心者にはよくあるけがだと思ってください。

重くなると、アキレス腱に負担をかける場合も出てきます。バドミントンでは、慢性的にアキレス腱の負担が増えます。これが大きな炎症となり、最悪は損傷するケースも出てくるのです。

これらのけがも、ほんの一部でしかありません。大事なことは異常を感じたら、絶対に放置しないこと。放置してもいいプレーはできないので、何かあればすぐにでも館林のたまい接骨院にご相談ください。