野球の怪我としてオーバーユースから起きやすい関節遊離体

【無理な練習が引き起こす】
野球をやっていると、怪我をするということを考えなければいけません。
一瞬の負荷や衝撃、フィジカルコンタクトによる怪我もありますが、長年の負担が怪我を誘発させることもあります。
ピッチャーは、長年の投球により、ひじや肩に負担がかかります。
1球投げるごとにダメージが残るのは、体重と同じぐらいの負荷がかかってくるためです。
これが、体を蝕んでいくため、野球をやっているうえでの悩みになってしまいます。
体ができていない状況の子供たちには、特に注意してあげなければいけないことなのですので、無理な練習を繰り返してしまうということは、一生に関わることすら起きるのです。

【野球でよく起きる怪我として】
よく起きる怪我として、関節遊離体があります。
関節ネズミという名称でも呼ばれるのは、関節の内部を動き回ってしまうからです。
正確には、離断性骨軟骨炎であり、はがれた軟骨が関節面から遊離している状態を指しています。
野球で起きてしまうのは、骨同士の衝突でも発生しますし、オーバーユースでも起きることだからです。

この関節遊離体は、通常ではあまり違和感を覚えません。
ところが、関節のどこかに挟まった途端に、ロッキングを起こし、ひじがうまく動かなくなり激痛を引き起こしてしまうのです。
関節としても、支持力を失ってしまうことになり、ひざなどで起きれば歩行困難になることも珍しくありません。

関節遊離体は、最初は小さなものです。
ところが、関節内にある豊富な栄養素を吸収し、だんだんと大きなものに成長してしまうことが大きな問題なのです。
子供のころに剥がれ落ちてしまった関節遊離体が成長し、大人になってから問題になることもあるのは、こうしたプロセスをたどるからといえるでしょう。

館林市たまい接骨院でできること】
対策としては、関節遊離体を除去してしまうことが一番です。
しかし、野球をやっていると、メスを入れることを敬遠したい人も多いでしょう。
館林市たまい接骨院としては、関節の炎症を抑えるために、安静にしてアイシングする方法をとりながら、保存療法をとることもできるのです。
ただし、大きくなって骨化した場合には、外科手術を取らなければいけないケースとなってきますので、館林市たまい接骨院から整形外科をご紹介いたします。