歩くだけでも強い痛みの足底筋膜炎
足の裏から強い痛みが出る足底筋膜炎
足の裏に痛みが出たときに、考えられるのが足底筋膜炎と呼ばれる症状の可能性が出てきます。
足底腱膜炎とも呼ばれますが、足の裏の腱が炎症を起こしている可能性があり、そこから痛みが出てくる症状です。
館林のたまい接骨院でも見られますが、できるだけ早い施術が必要になります。
オーバーユースが多い
足の裏には、足底腱膜と呼ばれる部分があります。
自分の足をよく見てみましょう。
甲の部分の骨がアーチ状になっていることがわかるはずです。
この状態を支えているのが足底腱膜で、衝撃を吸収する役割を持っています。
人間が歩くと、体重の分だけ衝撃がかかります。
荷重を移動しながら歩くからですが、この力が骨に伝わり続けていると、そのうち折れるので、足底腱膜が受け止めているのです。
クッションのような役割を持っていますが、無敵ではありません。
だんだんと炎症が生じ、細かな断裂ができてくると、痛みが出てきます。
痛みの場所の多くは、土踏まずやかかとの部分です。
かかとの部分は腱が骨についている場所で、ここから痛みが広がります。
損傷も初めのうちは回復できますが、だんだんと変性組織になり、回復できない状態へと進行してしまうのです。
足底筋膜炎になる理由はいくつか考えられます。
一番はオーバーユースであり、スポーツなどで使い過ぎたことによる損傷と回復の差です。
ジャンプの多い狭義では特にみられますが、回復が間に合わないことも出てきます。
長時間の立ち仕事や、加齢による筋力の低下なども原因につながります。
注意しなければいけないのが、肥満や足首の関節が硬い人でしょう。
肥満体型になると、体重が重くなり、それだけ負担が生じます。
足首が硬い人は、体重移動のときにうまく足が使われておらず、後方に衝撃が集中しやすくなるのです。
その分、足底腱膜には負担が増えるため、損傷する可能性が高まります。
痛みの見分け方
足底筋膜炎の特徴は、かかとか土踏まずのどちらかに炎症が出やすくなります。
しかし、これだけでは判別しにくいのも確かでしょう。
そこで注目するのは、1歩目を踏みだしたとき痛みです。
朝起きたときなど、足が休まっているのにもかかわらず、激痛が走るようなときには問題があるといっていいでしょう。
長時間立っているときなどにしびれがあったりするのも、可能性が出てきます。
フローリングなど固い床でも痛みが出ますし、ひどいと歩くこともできません。
こうした状態になったら、すぐにでも館林のたまい接骨院臭いでください。
時間とともに変性してしまい悪化することもあります。
館林のたまい接骨院では、リハビリの仕方なども指導することが可能です。
早期施術が大切ですので時間をおかないようにしましょう。